今年の一泊旅行は、ディズニーシーに行きました。梅雨の季節で雨が気になりましたが、実習所で作った、てるてる坊主のおかげで3回とも晴れ、利用者さんも職員も日焼けしたいい笑顔で帰ってきました。
アーカイブ
アート・オムニバス展
二子玉川の高島屋で行われたアート・オムニバス展に、本園からは「ブスブスザクザク版画の世界」(版画)、中町分場からは「みんなの世界」(絵画)を出展しました。利用者の方も自分の作品を見に行きました。
清掃活動
平成29年4月より、新たな作業班として「清掃班」の活動を開始しました。主な内容として、火曜日は施設の敷地内の落ち葉はき、金曜日はねこじゃらし公園を拠点として、近隣を清掃パトロールと称してトングを使ってゴミ拾いをしています。活動を始めてまだ二ヶ月ですが、利用者の方々は上手にトングや箒を使ってゴミを集めています。今後は清掃パトロールのコースを増やして、九品仏周辺の美化活動に貢献できればと思っています。
新入所者歓迎会
平成29年4月21日、本園と中町分場の新入所者歓迎会を九品仏生活実習所2Fホールで行いました。今年度は、本園3名と分場2名の合計5名の方が入所されました。式典では、緊張の様子も見られましたが、先輩利用者からの花束贈呈では笑顔になる方もいました。最後に家族の方と記念撮影をして閉会となりました。
九品仏もちつき大会
1月21日(土)に、九品仏駅前の浄真寺参道にてもちつき大会が行われました。地域の町内会・社協の方を中心に、屋台や物品販売などを行い、とても賑わっていました。施設としては、甘酒・綿あめ・自主生産品を販売しました。当日は、例年より暖かく多くの方が参加し、用意した物品もほとんどが完売でした。短い時間でしたが、施設を知ってもらうために、今後も地域の行事や新しい取り組みを考えていきたいと思います。
新成人を祝う会・新年会を行いました!
クローバーアート展のお知らせ
あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。九品仏生活実習所及び九品仏生活実習所中町分場は、昨年まで、さくら草プランターの無料貸し出しや公園清掃等の美化活動、古紙回収、ポスティング等の作業活動、地域の公共施設や飲食店、商店等の利用した散策、買い物、レクリエーション活動等をすすめてきました。地域住民の皆様、企業の方々等の温かい目や、ぬくもりあふれる声掛けなどに、支えられての活動の展開であり、この場を借りて厚くお礼申し上げます。
支援は、いままでもこれからも、利用者の安心、安全を基本に、利用者一人一人が集団の中で仲間と楽しく活動する場面をより多く増やし、個々の意思決定を尊重し、それぞれに合った支援を提供いたします。利用者の皆様が、より充実した日々を過ごせるように、ご家族と職員が連携し、地域の皆様のお力をお借りしながら、よりよい支援の提供に取り組んで参ります。 地域の皆様、並びに関係機関の皆様方には更なるご協力をお願いいたしまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
クリスマス会
2016年も、もうこの時期がやってきました。
一年の締めくくりでもあるクリスマス会です。
今回も例年同様に、皆さんに楽しんでいただきたく、クリスマスの装飾、アトラクションを準備させていただきました。
装飾は、前年より1.5倍増し!お昼ご飯は、メインがチキンでケーキも付き、クリスマスらしさを出して頂きました。
アトラクションは、等々力保育園の園児たちによる歌から始まりました。可愛らしい園児達の力強い歌声に、利用者の方たちも楽しめ、拍手喝采でした。
メインのアトラクションは『ソムタムタイムス』のお二人によるジャグ演奏でした。
とても陽気な歌に、利用者の方たちも体を揺らし、音楽に合わせて踊り、一緒に歌っている方もいました。
アトラクションの後は、サンタクロースより、お菓子のプレゼントがありました。
サンタクロースさんありがとうございました。
今年も残すところ、あと少しです。良い年越しでありますように。
グループ懇親会
11月11日と18日に利用者さん、ご家族、職員で各グループに分かれて懇親会を行いました。今年は、どのグループも、お茶を飲みながら、利用者さんについての話はもちろん、2グループでは6つの内容をサイコロが出た面で話すサイコロトークをしました。学生時代をテーマに楽しかったこと、あまーい思い出、熱中していたこと、お父様とお母様のなれ初めなど、少し気恥ずかしい空気もありながら話に花が咲きました。その中で、ご家族のお気持ちや気になっている事も聞かせていただきました。グループ職員で共有し、支援に繋げていきたいと思います。